大豊の碁石茶(20g) 茶葉3gで2Lの煮出しが可能です。
無農薬栽培の茶葉のみを使った、 伝統製法の発酵茶をまずはお試しサイズで。
碁石茶は約400年継承されてきた秘伝の製法で、精魂こめた60日間の手間と時間をかけたお茶です。
完全発酵茶で「幻のお茶」と言われている希少なお茶です。
碁石茶は、東南アジアの山間部〜中国雲南省から四国へ伝わったといわれてます。
江戸時代は土佐藩の主要生産物でした。
全国で唯一、碁石茶を作り続けたのが、小笠原家です。
内容量:20g 原材料名 :後発酵茶 賞味期限:枠外下部に記載 保存方法:高温・多湿を避け、移り香にご注意ください。
製造者:大豊町碁石茶協同組合 美味しい飲み方 急須(350cc)の場合は 碁石茶を1個(約3g目安)に熱湯加えて4〜5分待ちます。
1煎目はあまり濃くない方がおいしくいただけます。
2煎目、3煎目は、1煎目より少し時間をおいて碁石茶の風味とコクをお楽しみください。
煮出して飲む場合は、 ヤカン(2L)に碁石茶1個(約3g目安)を入れて中火で約10分程度煮出します。
蒸らし時間(オススメは3分程度)によりお好みの酸味、香りをご調整下さい。
煮出した場合、酸味が多くなるので、気になる方は冷蔵庫で冷やすと飲みやすくなります。
楽天で購入1,296円(税込み)